自分で書ける間取り図面




自分の家の間取り平面図を書いてみましょう

リフォームを思い立ったら先ず現状の図面を書いてみましょう。家を建てた時の図面が残っていたらそれを確認するだけで済みますが、図面が無い家も多くあります。そんな時は自分で書いてみましょう。書いていると間取りアイデアも浮かんできます。

下書きは方眼紙を使って鉛筆で書く

方眼紙と鉛筆、スケールがあれば出来る作業で、少しばかりの建築の知識が必要ですが難しくないので挑戦してみては如何でしょうか。

・モジュールの確認

先ずは1階から書いていきますがモジュールを確認します。
和室がある場合は柱が見えているでしょうから、その柱から柱の寸法を測ります。
図るのは柱の芯から次の柱の芯までなのですが、芯にスケールを当てるのが困難なため柱の端にスケールを引っ掛けて次の柱の端のメモリを読み取ります。

これが90㎝から1mまでならそれがいわゆるモジュール(基準寸法)になります。
現在のハウスメーカーで多いのは1m(メーターモジュール)ですが、田舎の在来木造住宅は985㎜が多く、都市部で多かった京間と言われる寸法が910㎜です。

この寸法が間中(マナカ)とか半間(ハンゲン)と言って、2倍になれば1間(イッケン)となります。
通常4帖半の部屋は1間半(イッケンハン)と1間半の真四角で、6帖は1間半と2間(ニケン)の長方形、8帖は2間と2間の真四角になります。
1間半は半間×3、メーターモジュールの場合は1,000㎜×3=3,000㎜となり、京間の場合は910㎜×3=2,730㎜になります。
時には敷地に合わせるためなどの理由で、このような一般的寸法から外れた基準寸法で建てられた家も多くあるので一度測ってみましょう。

このことから先ほど書いたモジュールさえ分かれば、家の中を全て測る必要が無くなります。
方眼紙に基準(どこでもいいが後の事も考えて方眼紙からはみ出さないように)となる部屋から順に書いていきますが、A3の方眼紙なら2マスを半間として書いても1階だけなら入るでしょうが、少し大きな家になると入らなくなるので1マスを半間として書くようにしましょう。
1マス半間で書けばA3の中に1階も2階も入るでしょうが1階の床面積が50坪を超えてくると入らなくなってきます。

下の絵はJWCADとペイントを使って書いた平面図の例ですが、もちろんJWCADだけで描く方が図面らしくなります。

1階と2階の共通点は階段

2階は階段から書いていきます。
1階と2階の唯一の共通点は階段だからです。
1階と同じ方眼紙に2階も書くなら、階段の位置を真横に合わせて書くと後で色んな事を確認し易くなります。
例えば2階の角にある柱は役柱(1階から2階に通った1本の柱)の可能性が高いので、できればリフォームで撤去したくない柱になりますが、1階の役柱を見つけ易くなります。

昭和後期に建てられた木造在来工法の家には浴室と脱衣室が1間半を真ん中で割った作りが多く見受けられます。
その場合その間取りのままでは1坪サイズのユニットバスは納まらないので、間取り変更をすることになります。
現状図面を書く時も浴室と脱衣場と共に間中小間中(半間+半間の半分)になりるので注意が必要です。
また、玄関や縁、廊下や、収納などにもこの小間中(45㎝前後)の寸法が多く出てくるので、方眼紙の一マスの半分に線を入れる事になります。

間取り図面が書けたら次に窓やドアなど建具の位置やドアの開き方向などを書いていきます。
とりあえず下書きなので清書する時にもう一度確認したい所も出てきますが、自分の家なのでいつでも何回でも見直しできます。
清書を手書きで書いてもいいのですが、パソコンを使えるならCADソフトを使うのもお勧めです。

JWCADは優れたフリーソフト

JWCADと言う優れたフリーソフトをダウンロードして書いてみて下さい。
慣れれば誰にでも使えます。
図面を清書する場合は、その目的によって書き方が変わってきます。
リフォームのための間取りを変更するために使いたい図面なら、柱の位置や壁の有無は最低限必要になります。
間取りを変えたい時に一番問題になるのは撤去できる柱と撤去出来ない柱を見分けることです。
この最終判断は建築の専門家でも天井などを取らないと判断できない場合もあるので、図面上で予測するだけに留めておきましょう。

JWCADについて
DOS版は開発中止になっているようですが、Windows版は今なおバージョンアップしている優れたCADソフトです。
私のブログでも説明用の資料作成にいつも活躍しているソフトで、しかもフリーウェアなので貧乏老人にはありがたい代物です。
昔から建築関係の人たちが使っている本格的CADなのでお勧めです。

※ダウンロードはこちらです。

※初めてJW_CADを使う時の参考に

CADソフトと聞けば何となく「難しそう」と感じてしまいますが、慣れてしまえばどのソフトも同じことです。JWCADはフリーソフトなので一度試しに使ってみてはいかがでしょう。建築だけではなくあらゆるジャンルで使えます。